育毛のカギは“血流と食事”にあり?美髪を育てる栄養の話

素髪ケアの為の正しい知識
甲斐
甲斐

こんにちは。
名古屋市中村区で美容室と整体院を経営しているオーナー兼美容師の
甲斐誠章です。

2022年にも一度この話題を書いたのですが、お客様からとても好評でしたので2年の間に少しアップデートした内容でまた書いてみたいと思います。

ヘッドスパや育毛剤、頭皮マッサージなど、育毛ケアに取り組まれている方も多いかと思います。ただ、いくら外からのケアを頑張っても、「髪の材料」が体の中で不足していたら、そもそも元気な髪は育ってくれません。

今回は、育毛の土台づくりに欠かせない「食事」と「血流」の関係に注目して、髪に良いとされる食材や、逆に気をつけたい食品、そして実際にお客様にご提案して喜ばれた事例なども交えてご紹介します。


髪の主成分「タンパク質」は育毛の基本

髪の約95%は「ケラチン」というタンパク質からできています。そのため、まず最初に意識したいのが良質なタンパク質の摂取です。

【おすすめのタンパク質源】

  • 卵、納豆、豆腐、鶏むね肉
  • 鮭、サバ、イワシなどの魚
  • 無調整豆乳やヨーグルト

とくに豆類や魚類は、良質な脂質やビタミンも豊富なので、育毛を意識する方にはぜひ積極的に取り入れていただきたいところ。

ただし、「タンパク質=お肉!」と考えて毎日唐揚げやトンカツなどの脂っこい食事が続くと、血液がドロドロになって逆効果になることもあるので注意が必要です。


血液サラサラが髪の成長を支える理由

どんなに良い栄養を摂っても、それが毛根に届かなければ意味がありません。栄養は血液に乗って毛細血管を通り、頭皮の毛根へと運ばれます。つまり、血流が悪いと髪の成長にもブレーキがかかるのです。

実際、冷え性や肩こりがひどい方ほど「抜け毛が増えた」「髪が細くなった」と感じるケースが多く見受けられます。当店でも、冷えや血流の滞りを抱えるお客様には、スパメニューと並行して食事改善をご提案することが増えました。


血液をサラサラにする食材と栄養素

1. クエン酸(酢・梅干し・柑橘類)

血液をサラサラにする代表選手が「クエン酸」です。酸味のある食材に多く含まれ、血液の酸化を防ぎ、疲労回復や血流改善に効果的です。

【おすすめ食品】

  • 穀物酢や黒酢を使ったピクルスや酢の物
  • 梅干し入りのおにぎりや和え物
  • レモン水やグレープフルーツを使ったドレッシング

実例:
ある40代女性のお客様は、便秘と抜け毛に悩んでいましたが、朝食に黒酢を入れた野菜ジュースと、昼食に酢の物を取り入れて2週間。腸内環境の改善とともに、頭皮のベタつきが軽減し、「髪の立ち上がりが違う」と喜ばれていました。


2. EPA・DHA(青魚)

EPA(エイコサペンタエン酸)やDHAは、動脈硬化の予防や血液中の中性脂肪を減らす作用があります。特にEPAは血液をさらさらに保つ作用が強く、育毛にも非常に有効です。

【おすすめの青魚】

  • サバ、イワシ、アジ、サンマ
  • アンチョビ、しらす干し、アナゴなど

脂がのった旬のサンマや、サバ缶などの手軽な商品を利用するのも◎。


3. ポリフェノール(抗酸化成分)

ポリフェノールは体内の酸化を防ぎ、血管をしなやかに保ちます。抗酸化作用があることで、頭皮の老化予防にもつながります。

【多く含まれる食品】

  • 緑茶、赤ワイン(適量)、ココア
  • 大豆製品、そば、生姜、ブルーベリー、ぶどう

夏場には、冷たいそばにすりおろした生姜を添えて、緑茶と一緒に食べると、抗酸化&血流改善メニューとしておすすめです。


4. アルギン酸(海藻類)

昆布やわかめに含まれるアルギン酸には、コレステロールの吸収を抑える働きがあります。さらに、食物繊維として腸内環境の改善にも一役買います。

【取り入れやすい海藻類】

  • わかめと豆腐の味噌汁
  • もずく酢、ひじき煮、海藻サラダ

特に「もずく酢」はクエン酸とアルギン酸を同時に摂れる優秀な一品です。


5. ビタミンCとビタミンE

ビタミンCとEは、血管を若々しく保ち、血流を良くする働きがあります。ビタミンEは特に「若返りのビタミン」と呼ばれ、頭皮の酸化ストレスにも効果的です。

【おすすめ食材】

  • ビタミンC:イチゴ、オレンジ、小松菜、さつまいも
  • ビタミンE:アーモンド、かぼちゃ、ニラ、サケ、キウイ

アーモンド+キウイは朝食にぴったりの組み合わせです。


食べるだけじゃダメ?気をつけたいポイント

せっかく髪に良いものを食べても、生活習慣が乱れていると効果は半減です。次のような習慣は、頭皮の血流を悪化させ、育毛の妨げになるため要注意です。

  • 糖質・甘いお菓子の摂りすぎ
  • 飽和脂肪酸(脂身の多い肉、バター)の過剰摂取
  • アルコールの飲みすぎ
  • 喫煙や夜更かし
  • 運動不足やストレス過多

また、冷たい飲み物ばかり摂っていると、内臓が冷えて血行が悪くなりがちです。ときには温かいスープやハーブティーで体を温める工夫も必要です。


サロンからのご提案:体の中から育てる髪づくりを

当店では、カットやカラーだけでなく、頭皮の健康状態に合わせたヘッドスパやスキャルプケアもご用意しています。ただ、それと同じくらい私が大切にしているのが「体の中からの育毛サポート」です。

「最近抜け毛が増えたかも…」「髪に元気がない気がする」という方は、ぜひ一度ご相談ください。食事やライフスタイルのアドバイスとあわせて、育毛をトータルでサポートいたします。


まとめ

髪のために大切な栄養素は、タンパク質だけではありません。血流を良くして栄養を届ける「血液サラサラ食材」をバランスよく取り入れることが、美しい髪づくりには欠かせないポイントです。

体の中から髪を育てる「髪インナーケア」、そろそろ始めてみませんか?

髪の悩みが気になる方は、ぜひ一度【中村区岩塚町のエヌドファイブ】までご相談ください。

N°5
(エヌドファイブ)

名古屋市中村区岩塚本通1−47
平日は深夜23時まで営業
遅くまでやっている美容院、美容室

グーグルマップ検索はこちらから
https://g.page/enudo05

名古屋市中村区で深夜営業の美容院、美容室、ヘアサロンをお探しの方は、ぜひ岩塚駅徒歩1分のエヌドファイブへお越しください。
電子トリートメント、エグータム、いつかの石鹸、エマルジョンリムーバー正規取扱店

○定休日
毎週月曜日、第2、4火曜日
○営業時間
平日14:00〜23:00  土日祝9:00〜17:00

LINEとWeb予約は24時間予約受付可能で、予約空き状況がリアルタイムで分かります。

※予約確認のお知らせ等は、LINEで届きます。
(お知らせを受け取るには【エヌドファイブ|美容室】の友達追加をしてください。)

※接客中は電話にでることができない場合がございます。

Comments

comments

コメント

タイトルとURLをコピーしました